ドイツSF大賞とは&受賞作リスト

ドイツSF, メモ

ごやてん(跡地)の記事でよく取りあげるドイツSF関連三賞のひとつ、ドイツSF大賞。
いったいどんなものなのか、いい機会なので、簡単にまとめておこう。

ドイツSF大賞(Deutscher Science Fiction Preis)は、ドイツSFクラブ(SFCD)――ダールトンが創設に一枚噛んだとゆー、ドイツ最大のSFファンクラブ――が、ドイツにおいて前年出版された商業SFのなかで、最も優れた作品を表彰するもの。商業ベースで刊行されたものに限るところが、ラスヴィッツ賞等とは異なる。

創設当初は、SFCD文学賞といったような記憶があるが、ちょっと確認できなかった。
選考は毎年招集される選考委員会(現在は10名)によっておこなわれ、授賞式は毎年のSFCD年次総会を兼ねたコンヴェンションにて執りおこなわれる。2012年の賞金は1000ユーロ……って、いま何円だっけ。

歴代の受賞作品は以下のとおり:

長編部門 Bester Roman:

1985: Herbert W. Franke / Die Kälte des Weltraums / 大宇宙の冷気
1986: Thomas R. P. Mielke / Der Tag an dem die Mauer brach / 壁の崩れた日
1987: Claus-Peter Lieckfeld & Frank Wittchow / 427 – Im Land der grünen Inseln
     / 427――緑なす島々の国
    Friedrich Scholz / Nach dem Ende / 終末の後
1988: Gudrun Pausewang / Die Wolke / 雲
1989: Fritz Schmoll / Kiezkoller / キーツ熱
1990: Maria J. Pfannholz / Den Überlebenden / 生きのびる者たちに
1991: Herbert W. Franke / Zentrum der Milchstraße / 銀河系の中心
1992: Christian Mähr / Fatous Staub / ファトウの塵
1993: Herbert Rosendorfer / Die Goldenen Heiligen / 黄金の聖者たち
1994: Dirk C. Fleck / GO! Die Ökodiktatur / いけ! エコ独裁者
1995: Gisbert Haefs / Traumzeit für Agenten / 工作員には夢のような時代
1996: Andreas Eschbach / Die Haarteppichknüpfer / 髪織絨毯職人
1997: Andreas Eschbach / Solarstation / ソラー・ステーション
1998: Robert Feldhoff / Grüße vom Sternenbiest / 星獣からの挑戦
1999: Andreas Eschbach / Das Jesus Video / イエスのビデオ
2000: Matthias Robold / Hundert Tage auf Stardawn / スタードーンでの百日
2001: Fabian Vogt / Zurück / 遡行
2002: Oliver Henkel / Die Zeitmaschine Karls des Großen / カール大帝のタイムマシン
2003: Oliver Henkel / Kaisertag / 皇帝の日
2004: Andreas Eschbach / Der Letzte seiner Art / その型式、最後のひとり
2005: Frank Schätzing / Der Schwarm / 群体(邦題:深海のYrr)
2006: Wolfgang Jeschke / Das Cusanus-Spiel / クザーヌス・ゲーム
2007: Ulrike Nolte / Die fünf Seelen des Ahnen / 祖先の五つの魂
2008: Frank W. Haubold / Die Schatten des Mars / 火星の影
2009: Dirk C. Fleck / Das Tahiti-Projekt / タヒチ計画
2010: Karsten Kruschel / Vilm. Der Regenplanet / Vilm. Die Eingeborenen
     / VILM(雨の惑星/現住種族)
2011: Uwe Post / Walpar Tonnraffir und der Zeigefinger Gottes
     / ヴァルパー・トンラッフィルと神の人差し指
2012: Karsten Kruschel / Galdäa – Der ungeschlagene Krieg
     / ガルデーア――終わらない戦争

短編部門 Beste Kurzgeschichte

1985: Thomas R. P. Mielke / Ein Mord im Weltraum / 宇宙空間殺人事件
1986: Wolfgang Jeschke / Nekyomanteion / ネクヨマンテイオン
1987: Reinmar Cunis / Vryheit do ik jo openbar / 我、汝らに自由を布告するものなり
1988: Ernst Petz / Das liederlich-machende Liedermacher-Leben
     / 自堕落な作曲家の人生
1989: Rainer Erler / Der Käse / チーズ
1990: Gert Prokop / Kasperle ist wieder da! / カスパール再び参上!
1991: Andreas Findig / Gödel geht / ゲーデルが行く
1992: Egon Eis / Das letzte Signal / 最後のシグナル
1993: Norbert Stöbe / 10 Punkte / 10のポイント
1994: Wolfgang Jeschke / Schlechte Nachrichten aus dem Vatikan
     / ヴァチカンからの凶報
1995: Andreas Fieberg / Der Fall des Astronauten / とある宇宙飛行士の件
1996: Marcus Hammerschmitt / Die Sonde / ゾンデ
1997: Michael Sauter / Der menschliche Faktor / 人的要因
1998: Andreas Eschbach / Die Wunder des Universums / 大宇宙の奇跡
1999: Michael Marrak / Die Stille nach dem Ton / 音のち無音
2000: Michael Marrak / Wiedergänger / 再行者
2001: Rainer Erler / Ein Plädoyer / ある弁論
2002: Michael K. Iwoleit / Wege ins Licht / 光への道
2003: Arno Behrend / Small Talk / スモール・トーク
2004: Michael K. Iwoleit / Ich fürchte kein Unglück / 不幸なんてこわくない
2005: Karl Michael Armer / Die Asche des Paradieses / 楽園の灰
2006: Michael K. Iwoleit / Psyhack / サイハック
2007: Marcus Hammerschmitt / Canea Null / カネア・ゼロ
2008: Frank W. Haubold / Heimkehr / 帰郷
2009: Karla Schmidt / Weg mit Stella Maris / さよならステラ・マリス
2010: Matthias Falke / Boa Esperança / ボア・エスペランサ
2011: Wolfgang Jeschke / Orte der Erinnerung / 思い出の場所
2012: Heidrun Jänchen / In der Freihandelszone / 自由貿易地域にて

※日本語タイトルは、基本的にすべて仮訳である。内容と異なる場合もあるのでお含み置きを。

……と、まあ、並べてみると、わが国への紹介度合いの低さにため息が出てしまう。長編『イエスのビデオ』と『深海のYrr』だけである。
これが、ラスヴィッツ賞やファンタスティーク大賞の海外部門、英語圏の作品だとほとんど紹介済みなのは、やはり言語の壁か。はたまた作風や質的に商業ベースにかなうか否か、なのかは、ちょっと判断に苦しむところ。
かく言うわたしも、エシュバッハとフェルトホフの作品以外、ほとんど読んでないしねえ(汗)
ま、まあ、それはさておき(爆)、残る2賞(ラスヴィッツ、ファンタスティーク)についても、近々にまとめてアップする予定である。日本版Wikiにもないし、誰かの役に立た……なくても、それなりに意味はあるだろう。

■ドイツSF大賞公式サイト:www.dsfp.de

Posted by psytoh